jpultracleanser ロゴ
jpultracleanser
ソーシャルワーク専門教育
092-688-4036

ソーシャルワーク基礎プログラム

現場で活躍する専門家が指導する、実践的な社会福祉学習コース。2025年秋期開講予定

実践重視のカリキュラム

私たちのプログラムは、理論と実践のバランスを重視しています。福岡の地域特性を活かした事例研究から始まり、全国共通の社会福祉制度まで幅広くカバー。受講生一人ひとりの学習ペースに合わせた個別指導も行います。

  • 地域密着型の事例研究とフィールドワーク
  • 現役ソーシャルワーカーによる実践指導
  • 少人数制クラスでの丁寧なサポート
  • 実習先との連携による現場体験
ソーシャルワーク学習の様子
講師 田中先生

田中 啓介

社会福祉士・精神保健福祉士

福岡市内の地域包括支援センターで15年間の実務経験。高齢者支援から障害者福祉まで幅広い分野に携わってきました。現場の生の声をお伝えします。

講師 佐藤先生

佐藤 雄太

医療ソーシャルワーカー・認定社会福祉士

大学病院での医療ソーシャルワーカーとして10年以上従事。患者さんとそのご家族への支援について、実際のケースを基にした指導を行います。

学習の流れ

6ヶ月間のプログラムを通じて、段階的にスキルを身につけていきます。最初は社会福祉の基本概念から始まり、後半では実際のケースワークに取り組みます。

プログラム構成(2025年10月〜2026年3月)

1
社会福祉制度の基礎知識(1-2ヶ月目)
2
相談援助技術の理論と実践(3-4ヶ月目)
3
事例研究とロールプレイ(5ヶ月目)
4
現場実習と振り返り(6ヶ月目)

受講について

このプログラムは、社会福祉分野への就職・転職を目指す方、現在の業務でスキルアップを図りたい方を対象としています。年齢や学歴は問いませんが、人と関わることが好きで、社会に貢献したいという気持ちがある方を歓迎します。

受講に必要なもの

  • 社会福祉に対する興味と学習意欲
  • 毎週2回の授業への参加(平日夜間・土曜日)
  • グループワークやディスカッションへの積極的な参加
  • 実習先での現場体験(1週間程度)

受講期間中は、講師や同期生との交流を通じて、社会福祉の現場で必要な人間関係スキルも自然と身につきます。卒業後も継続的なサポートを行い、就職活動や実際の業務で困った際の相談にも応じています。

開講スケジュール

2025年10月開講予定
毎週火・木曜日 19:00-21:00
土曜日 10:00-16:00(月2回)

定員:20名
申込締切:2025年9月15日

お問い合わせ

プログラムの詳細や受講に関するご質問は、お気軽にお問い合わせください。個別相談も承っています。

詳細を相談する